
腕時計の磨き方は?効果的なメンテナンスが長持ちのコツ
毎日身につけるお気に入りの腕時計も、時間が経てば劣化してしまいます。金属部分のくすみや、文字盤の曇りなどに気付いたらメンテナンスのタイミングです。
「メンテナンス」と聞くと専門業者に依頼するイメージがありますが、実際にはセルフメンテナンスでも十分に美しさを保つことが可能です。
気付いたときにすぐにケアできること――これこそがセルフメンテナンスの最大の魅力です。
本記事では、腕時計を長く愛用するために欠かせないメンテナンス方法や、磨き方の注意点について詳しくご紹介します。
メンテナンスは重要!愛用の腕時計を長持ちさせる秘訣
毎日身につける腕時計は、実は汚れが溜まりやすいもの。そのまま放置すると、美しさが損なわれるだけでなく、時計そのものの寿命を縮めてしまう恐れがあります。
腕時計によく見られる汚れの例:
- 汗や皮脂の汚れ
- 日常生活で付着するほこり
- 部品同士の摩擦による金属粉
- レザーベルトに染み込む汗や汚れ、経年劣化
こうした汚れを放置してしまうと、サビや不快な臭いの原因となり、見た目の魅力を損ねるだけでなく、ワイシャツの袖口を汚したり、衛生上・健康上に問題や肌トラブルを引き起こすリスクもあります。
大切な腕時計を長く愛用するためには、日々のセルフメンテナンスが欠かせません。正しい磨き方を身につけて、こまめにケアを続けることで、十分な効果を得ることができます。ぜひこの記事を参考に、日常のケアに取り入れてみてください。
自分でできる!効果的な腕時計の磨き方
ここからは、自分でできるお手入れ方法をご紹介します。ベルトの種類ごと、ケース・ガラス部分、その他のパーツごとに、チェックしながらケアしていきましょう。
ベルトの磨き方
ここでは「ステンレス」「シリコン・ラバー」「レザー」の3種類があります。それぞれの素材に合った磨き方・お手入れ方法をご紹介しますので、お持ちの腕時計に合わせて選んでみてください。
1: ステンレススチール
ステンレス製ベルトは比較的サビに強い素材ですが、汚れを放置するとサビが発生することがあります。汗をかいた際にはサビがにじみ出し、シャツの袖を汚したり、肌トラブルの原因となる可能性もあります。
そのため、日常的にこまめなメンテナンスを心がけましょう。
【ステンレス製ベルトのお手入れ方法】
- 柔らかい布で汗や皮脂の汚れをやさしく拭き取る
- 中性洗剤を使用してベルトを洗浄する
- 洗浄後はしっかり乾燥させる
- 使用しないときは通気性の良い場所に保管する
汗や皮脂の成分によってサビが生じやすくなるため、特に汗をかいた日には帰宅後すぐにメンテナンスすることをおすすめします。
また、市販の超音波洗浄機でベルト部分のみを洗浄するのも効果的です。その際は時計本体の防水性や劣化具合を確認し、内部に浸水しないよう注意してください。
2: シリコンやラバー素材
シリコンやウレタン製のベルトは水に強いという特性があります。素材の性質上、磨くというよりは「拭き取る」お手入れが基本です。
ただし、長時間濡れたままにすると、布や他の素材から色移りが発生しやすい点には注意が必要です。一度色移りすると除去が難しいため、使用する布や洗剤には十分気を配りましょう。
【シリコン・ウレタン製ベルトのメンテナンス方法】
- 汗や水で濡れたらすぐに拭き取る
- 汚れが目立つ場合には薄めた中性洗剤を使って水洗いする
- 拭き取りや水洗いのあとはしっかり乾燥させる
- 長時間直射日光が当たらない場所で保管する
「弾力性の低下」「ひび割れ」などの劣化のサインを見つけたら、ベルトの交換を視野に入れたほうが良いでしょう。
3: レザー
レザーベルトは天然素材ゆえに、ステンレスやシリコン・ウレタンと比べると経年劣化しやすいという特性があります。しかし、日々の正しいメンテナンスを怠らなければ、美しい状態を長く保つことができる素材でもあります。
【レザーベルトのお手入れ方法】
- 汗や水分が付着した場合は、乾いた布でやさしく拭き取る
- 拭き取る際はこすらず、水分を吸い取るようにする
- レザー専用の消臭スプレーでにおいをケアする
- 使用しないときは風通しの良い場所に保管する
また、アルコールを含む製品によって色落ちや変色が起こりやすいため、手指の消毒やメイク時には十分注意が必要です。
ケース・ガラス部分の磨き方
ケースやガラス部分は腕時計の「顔」とも言える大切なパーツです。ガラス部分は「風防」とも呼ばれます。
【ケース・ガラス部分のメンテナンス方法】
- 濡れた布は使用せず、必ず乾いた布で汚れを拭き取る
- ケースの表・裏・サイドを綿棒で掃除する
- 汚れが溜まるラグの裏もしっかりと掃除する
つい濡れた布を使いたくなるかもしれませんが、水分がケースやガラスの隙間から入り込むと故障の原因になります。必ず乾いた布を使用しましょう。
また、細部の汚れを取る際は爪楊枝ではなく、綿棒など先端が柔らかいものを使用してください。尖ったもので汚れをかき出そうとすると、逆に内部へ押し込んでしまい故障のリスクが高まります。
日々のお手入れ、リューズやベゼル
日常的にこまめにケアすべきなのは「ベゼル」と「リューズ」です。ベゼルはガラス周りのリング状パーツ、リューズは文字盤の側面にあるネジで、時間や機能調整に欠かせない部分です。
これらは形状的に拭き取りにくいため、ブラッシングを意識したお手入れが効果的です。
【ベゼル・リューズのメンテナンス方法】
- 乾いた布や綿棒を用意する
- ベゼルの形に沿って丁寧にブラッシングする
- 裏蓋や刻印部分の汚れも忘れずにケアする
- リューズは根元の溝に溜まった汚れを意識して掃除する
リューズの溝は特に汚れが溜まりやすいため、一本ずつ丁寧に布や綿棒でなぞりながら汚れを落としましょう。
なお、ケースやガラスと同様に、爪楊枝を使うのはNGです。また、お手入れ中にベゼルを回すのも避けてください。内部のバネを傷め、腕時計の寿命に悪影響を及ぼす可能性があります。
ここに注意!腕時計を磨くときの留意点
腕時計のメンテナンスといえば、磨き上げ。細かい傷を磨いて綺麗にしたい人も多いのではないでしょうか。
実は腕時計を磨きすぎると、さまざまなパーツに悪影響が出てしまい、逆効果になることがあります。
腕時計の磨きすぎはNG!
確かに研磨をすれば傷は目立たなくなり、新品同様の輝きを取り戻すことができます。セルフメンテナンスで丁寧に磨き上げている方もいるかもしれません。
ただし、忘れてはならないのは「磨くたびに金属は削られ、厚みが失われていく」という事実です。磨く回数を重ねるほど、金属は薄くなっていきます。
磨きすぎによる主なデメリットは以下の通りです。
-
防水機能・効果の低下
腕時計の磨きすぎは防水機能や防水効果の低下を招きます。研磨で薄くなった部分から水が入りこみ、故障を引き起こしてしまうのです。 -
外観の変化
研磨を繰り返すことでパーツが削れ、全体のフォルムや印象が変わってしまいます。 -
資産価値の低下
特に高級腕時計は、購入時の状態と厚みが変わってしまうと資産価値が下がると言われます。腕時計を資産の一種として考える人にとっては無視できない問題でしょう。
腕時計を磨きすぎると、こういった思わぬ悪影響が出てしまいかねません。磨く回数としては最大で5〜6回と言われています。「フォルムを保てるのは3~4回ほどまで」という見方もあるため、磨きすぎには注意が必要なことが分かります。
限られた回数で綺麗に磨き上げなければならないため、プロの業者に依頼することをおすすめします。自分で磨く楽しみは譲ることになりますが、その分、納得のいく仕上がりが期待できます。とくに細かい部分を自分で磨き上げることは難しいため、プロならではの技術に期待するのも楽しみのひとつになるのではないでしょうか。
内部のお手入れはプロに任せるべき!
腕時計のメンテナンスにおいて、内部パーツを気にされる方も多いのではないでしょうか。内部のお手入れには「分解掃除(オーバーホール)」が必要です。
腕時計の内部には数多くの精密パーツが組み込まれています。パーツごとの寿命や、それを動かす潤滑油の状態を確認し、必要に応じて交換や調整を行うのがオーバーホールです。
非常に高度な技術が求められるため、セルフメンテナンスとして行うことはおすすめできません。3〜5年に一度はプロに依頼することを強く推奨します。
オーバーホールを依頼すれば、内部だけでなく腕時計全体を専門家の目でチェックしてもらえるため、安心して愛用し続けることができます。
お気に入りの腕時計と長く付き合うためにも、定期的なオーバーホールを検討しましょう。
腕時計は保管方法や保管場所も長持ちの秘訣!
大切な腕時計を長持ちさせるためには、メンテナンスだけでなく保管方法や保管環境にも注意が必要です。
特に保管場所の環境は重要で、腕時計は繊細なため不適切な場所では不調や故障を引き起こす可能性があります。理想的な保管環境は以下の通りです。
- 落下しにくく安定した場所
- 湿気や直射日光を避けられる場所
- 腕時計専用の収納ボックスを使用すること
落下は大きな故障や傷の原因になるため、安定した場所に保管することが大切です。湿気や日光も劣化を早める要因となるため注意が必要です。
専用の収納ボックスを使って保管すれば、不調や経年劣化を防ぐことができます。
腕時計の適切な保管方法については、別の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
腕時計は、日々のメンテナンスや適切な保管方法によって、驚くほど長持ちさせることができます。
お気に入りの一本を見つけたら、日常的にお手入れをして、その過程そのものを楽しんでみてはいかがでしょうか。
デンマーク発の AV86 では、時代を超えて愛される多彩なデザインの腕時計をご用意しています。セルフメンテナンスを楽しみながら長く愛用したい方にこそおすすめの逸品です。
また、腕時計を美しく保管できる木製ボックスも取り揃えております。
さらに、無料の刻印サービスをご利用いただけます。お名前や誕生日、記念日、さらには座右の銘や大切なメッセージを刻むことで、世界にひとつだけの特別な一本をお作りいただけます。ギフトとしても最適です。
長く寄り添える腕時計をお探しなら、ぜひAV86をご利用ください。
コメントを書く
このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。