コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 正解はあるの?腕時計の付け方を位置やシーン別に考える

Is There a “Correct” Way to Wear a Watch? Position and Style Tips
About Vintage

正解はあるの?腕時計の付け方を位置やシーン別に考える

時間を確認するためだけでなく、ファッションのアクセントやビジネスマナーとしても重要な役割を持つ腕時計。
では、腕時計に「正しい付け方」はあるのでしょうか?

「間違った付け方をしていたら格好悪い?」「マナー違反になるの?」と不安に思う方も多いはず。日常的に腕時計を使う人ほど気になるポイントですよね。

本記事では、腕時計の付け方に“正解”はあるのか、位置や向きによってマナー違反になるのかどうかを詳しく解説します。

■腕時計を付ける正しい位置や方向はある?

結論から言うと、腕時計の付け方に明確な正解やルールはありません。基本的には自由に付けて問題ありません。

ファッションとして楽しむならコーディネートに合う付け方を、ビジネスシーンではTPOに合わせた付け方を心がければ十分です。

「女性は文字盤を手首の内側に向ける」「フォーマルでは袖で時計を隠す」など耳にすることもあるかもしれませんが、これらは暗黙の了解であり、公的なルールではありません。違う付け方をしても非難されることはありません。

腕時計は今や時間を知るためのツール以上に、腕元を華やかにしてくれるファッションアイテム。自分のスタイルや好みに合わせて自由に楽しむのが正解です。

■腕時計の基本位置

正解はないとはいえ、利便性を考えると「基本的に付けやすい位置」はあります。ここからは基本的な位置について詳しくご紹介します。

・利き腕と反対側の手首に付けると便利

右利きの人は左手首に、左利きの人は右手首に付けるとスムーズに時間を確認できます。利き腕に付けると、筆記や作業の際にデスクや物に時計が当たって不便に感じることが多いからです。

ただし、利き腕に付けてももちろん問題はありません。「あえて利き腕に付けて存在感を強調する」「自分はこちらの方が見やすい」といった好みで選んでも良いでしょう。

手首の骨を目安にする

おすすめは、手首の出っ張った骨(橈骨・尺骨)の少し上に付けること。文字盤が見やすく、見た目も自然に収まります。

・性別による傾向

付け方に性別で違いが見られるのも事実です。

  • 男性:文字盤を手首の外側に向けて付ける傾向が一般的。これはリューズ操作がしやすいため定着した習慣です。

  • 女性:利き腕に付けたり、文字盤を手首の内側に向ける人も多め。日本では、着物を着た際に腕を大きく動かさずに時間を確認できるよう、このスタイルが生まれたと言われています。

とはいえ、これらはあくまで傾向にすぎません。男性でも女性でも「文字盤が見やすく、ファッションに合う位置」がベストな付け方です。

■シーン別に解説!場に応じた腕時計の付け方

これまで「腕時計の基本的な付け方」や「一般的な傾向」についてご紹介しました。ここからは、シーンごとのおすすめの付け方について解説します。

この後は「シーンに応じた、腕時計の位置」をご紹介します。

・【シーン別】冠婚葬祭の腕時計の付け方は?

フォーマルな場では、腕時計が目立ちすぎないよう配慮するのがマナーです。
結婚式では主役は花嫁・花婿、葬儀では故人を偲ぶ気持ちが第一。派手すぎたり個性的すぎるデザインは控えましょう。

葬儀では黒革ベルトに、二針または三針のシンプルなデザインがおすすめ。クロノグラフのような複雑なモデルは避け、シンプルな1本がなければ時計を外して参列するのが無難です。


・【シーン別】ビジネスやオフィスでの付け方は?

ビジネスシーンでは、袖口から文字盤が少しのぞく程度の位置に付けるのがスマート。素早く時間を確認できるため、仕事の効率もアップします。

また、会話中に袖口から腕時計が見えることで、取引先や同僚に「時間管理ができる人」という好印象を与えることも。ビジネスでは機能性だけでなく、信頼感を与えるツールとしても役立ちます。


・【シーン別】プライベートやカジュアルなときは?

プライベートなど、オフの日を過ごすときにも腕時計を付けている人は多いですよね。ファッションに応じた腕時計の付け方で、コーディネートをグレードアップさせましょう。

1:厚手のニットを着るとき

大きめのニットは快適に暖かく過ごせますが、腕時計を付けても文字盤が袖に隠れてしまいます。せっかくのお気に入りの腕時計が見えないのは残念ですし、時間を確認する場合にも手間がかかりますよね。

そうならないためにも、ニット素材の服を着るときには、袖の上から腕時計を付けるのがおすすめです。時間の確認も簡単にできますし、コーディネートのワンポイントとして引き締める効果もあります。

2:個性的なファッションに合わせるとき

和服で腕時計を付ける際は、和服の柄と腕時計が喧嘩しないように、シンプルなデザインのものを選びましょう。

付け方としては目立ちにくい位置がおすすめです。手首より少し奥あたり、動いても袖口に当たらない場所に付けましょう。

 

■シーン別に選ぶ!TPOで楽しめる腕時計5選

ここまでシーン別の付け方を解説してきました。次は、実際にシーンごとにおすすめの腕時計5選をご紹介します。

ビジネス・フォーマル・カジュアルなど、それぞれの場面に合った最適なモデルを選んでみましょう。

 

 

■ビジネスシーンにぴったりのおすすめ腕時計

ビジネスシーンでは、シンプルで落ち着いたデザインの腕時計が好印象を与えます。オフィススタイルにマッチする腕時計を選び、時間管理ができるスマートな印象を演出しましょう。

1815 Chronograph, Steel / Blue Sunray

AV86のベストセラーモデル「1815」は、ビジネスシーンに最適なクロノグラフです。
本来は高級時計に採用されるサファイアクリスタルガラスを使用し、深みのあるブルーの文字盤とスティールのドットインデックスが上品な輝きを放ちます。

視認性の高い針デザインで、忙しいときでもスムーズに時間を確認可能。シンプルでありながら洗練された雰囲気を演出し、ビジネスコーディネートを格上げしてくれる1本です。


 

■冠婚葬祭で身に付けたいおすすめの腕時計

冠婚葬祭の場には、華美すぎず、落ち着いたフォーマル感のある腕時計が最適です。洋装・和装のどちらにも対応できるシンプルで上品なデザインを選びましょう。

1844 Chronograph, Steel / Black

シンプルながらも洗練されたデザインが魅力の「1844」。フォーマルな場に自然に馴染みつつ、ノーブルな雰囲気を演出してくれます。

ブラックとホワイトの2色展開で、AV86の歴代ベストセラーのひとつ。特に黒の文字盤はスティールのドットインデックスとの相性が良く、視認性の高さも魅力です。

 

 

■プライベート(フォーマル&アウトドア)でおすすめの腕時計

オフの日には、フォーマルにもアウトドアにも対応できる1本を持っておくと便利です。スタイリッシュなデザインに加えて、機能性も妥協しないモデルがおすすめです。

1956 Marine Automatic, Steel / Black

統一感のあるブラックが際立つデザインで、都会的な雰囲気を演出。フォーマルに馴染む一方で、20ATM(200m防水)という高い防水性を備え、マリンスポーツや水辺でのアクティビティでも安心して使用できます。
フォーマル感とタフさを兼ね備えた、万能な1本です。


■プライベート(フォーマル)でおすすめの腕時計

プライベートでもフォーマル感が強いシーンなら、ラグジュアリー感を意識した腕時計がふさわしいでしょう。

1564 Chronodate, Steel / Off White

ヴィンテージ感とラグジュアリー感を兼ね備えた「1564 Chronodate」は、AV86のデザイン哲学を体現した特別なモデル。シンプルかつ品のある北欧デザインが、腕元を華やかに引き立てます。

機能面では、電池交換不要の**機械式オートマチック(Miyota 9120/日本製)**を搭載し、40時間のパワーリザーブを実現。さらに、イタリア製レザーベルトは使うほどに肌に馴染み、着け心地が増していきます。
この時計は、AV86(旧About Vintage)の創業10周年を記念して製作された特別モデルです。


 

■オールマイティなシーンに対応できるおすすめの腕時計

シーンを選ばずに活躍する万能な1本を持っておくのも、腕時計の楽しみ方のひとつです。

1968 Moonphase, Steel / Dark Blue

多くのお客様から
「質感が高くて見やすい」
「写真以上に実物が繊細で美しい」
と絶賛レビューが寄せられている「1968 Moonphase」。

北欧デザインを取り入れたシンプルで上品な文字盤は高級感にあふれつつも、どこか優しい雰囲気をまとっています。月の満ち欠けを表示するムーンフェイズ機能を搭載し、ドレスウォッチとしてだけでなく、ビジネスやカジュアルなどあらゆる場面で活躍する万能モデルです。

■まとめ:腕時計を付ける位置に正解はない!

腕時計の付け方に「絶対的な正解」はありません。
利き腕の反対側でも利き腕でも、文字盤を外側に向けても内側に向けても問題ありません。

大切なのは、シーンやファッション、そして自分の好みに合わせて使い分けること
もちろん、ビジネスや冠婚葬祭の場では一般的なマナーを意識すると安心です。

腕時計はただの時間を確認する道具ではなく、ファッションを彩り、自分らしさを表現できるアイテムです。歴史や意味を理解しつつ、自分なりのスタイルで楽しみながら、幅広いシーンで活躍する1本を見つけてください。

 

コメントを書く

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

さらに読む

The Meaning Behind Gifting a Watch: How to Choose the Perfect One for Your Partner
About Vintage

腕時計をプレゼントする意味は?恋人へ贈るオンリーワンを選ぶコツ

本記事では、腕時計をプレゼントすることに込められた意味や、恋人への贈り物としておすすめの腕時計について詳しくご紹介します。

もっと見る